AGA治療は皮膚科で!費用と保険適用の真実

AGA(男性型脱毛症)の治療を皮膚科で受けようと考えたとき、多くの方が気になるのが治療にかかる費用ではないでしょうか。AGA治療は継続が必要な場合が多いため、費用面は治療を選択する上で重要な要素となります。皮膚科でのAGA治療費用について、保険適用の有無と併せて詳しく見ていきましょう。まず、結論から言うと、AGA治療は原則として健康保険の適用外となり、自由診療(全額自己負担)となります。AGAは生命に直接関わる疾患ではなく、美容的な改善を目的とした治療と見なされるためです。したがって、皮膚科でAGAの診察や検査、薬の処方を受ける場合、その費用は全額自己負担となることを理解しておく必要があります。ただし、例外的に保険が適用されるケースもあります。それは、薄毛の原因がAGAではなく、他の皮膚疾患(例えば、円形脱毛症や脂漏性皮膚炎など)であると診断された場合です。これらの疾患の治療の一環として行われる診察や薬剤処方には、健康保険が適用されることがあります。初診時にAGAかどうかを診断するための診察や検査についても、自由診療となるのが一般的です。初診料は数千円程度、血液検査などを行う場合はさらに数千円から1万円程度の費用がかかることがあります。治療の中心となるAGA治療薬の費用ですが、代表的な内服薬であるフィナステリドやデュタステリドの場合、1ヶ月分の薬剤費はジェネリック医薬品か先発医薬品かによっても異なりますが、おおよそ5千円から1万円程度が目安となります。外用薬のミノキシジルも、濃度や製品によって価格は異なりますが、1ヶ月分で数千円から1万数千円程度が一般的です。これらの薬剤費に加えて、定期的な診察料(再診料)が数千円程度かかることが多いです。したがって、皮膚科でAGA治療を継続する場合、月に1万円から2万円程度の費用を見込んでおくと良いでしょう。自由診療であるため、費用は医療機関によって異なる場合があります。治療を開始する前に、医師から治療内容、期待できる効果、期間、そして総額費用の見積もりについて十分な説明を受け、納得した上で進めることが大切です。また、医療費控除の対象となるかどうかについても、念のため確認しておくと良いでしょう。