タンパク質は髪の素!髪の毛にいい食べ物リスト

美しい髪を育む上で、最も基本となる栄養素は「タンパク質」です。なぜなら、髪の毛の約80~90%は「ケラチン」という種類のタンパク質で構成されているからです。タンパク質が不足すると、髪の材料が足りなくなり、髪が細くなったり、弱くなったり、ツヤがなくなったり、さらには切れ毛や抜け毛の原因となることがあります。健康で丈夫な髪を育てるためには、良質なタンパク質を毎日の食事からしっかりと摂取することが不可欠です。では、具体的にどのような食べ物が髪の毛にいいタンパク質源となるのでしょうか。まず、動物性タンパク質としては、肉類、魚介類、卵、乳製品などが挙げられます。肉類では、鶏むね肉やささみは高タンパク低脂質で、効率よくタンパク質を摂取できます。牛肉や豚肉の赤身部分も良質なタンパク質源です。魚介類では、アジ、サバ、イワシといった青魚には、タンパク質だけでなく、血行を促進するEPAやDHAといった良質な脂質も含まれています。鮭やマグロ、カツオなどもおすすめです。卵は「完全栄養食品」とも言われるほど栄養価が高く、良質なタンパク質を手軽に摂取できる優れた食材です。牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品も、タンパク質に加え、カルシウムなどのミネラルも補給できます。次に、植物性タンパク質としては、大豆製品や穀物などが代表的です。大豆製品である豆腐、納豆、豆乳、味噌、おからなどは、良質な植物性タンパク質を豊富に含んでいます。特に大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをすると言われ、髪の健康維持にも役立つ可能性があります。穀物では、白米よりも玄米や雑穀米の方がタンパク質やビタミン、ミネラルを多く含んでいます。その他、ナッツ類(アーモンド、くるみ、カシューナッツなど)や種実類(ごま、かぼちゃの種など)も、タンパク質に加え、髪に良いとされるビタミンEやミネラルを摂取できる優れた食品です。これらのタンパク質源となる食べ物を、動物性と植物性の両方からバランス良く摂取することが大切です。1日の推奨タンパク質摂取量は、成人男性で60~65g、成人女性で50g程度とされていますが、活動量や年齢によっても異なります。