プロペシアとは?AGA治療の基本となる内服薬

プロペシアは、AGA(男性型脱毛症)の治療薬として、世界中で広く処方されている内服薬です。有効成分は「フィナステリド」であり、元々は前立腺肥大症の治療薬として開発されましたが、その副作用として発毛効果が見られたことから、AGA治療薬としても応用されるようになりました。薄毛に悩む多くの男性にとって、プロペシアは希望の光となる可能性を秘めた薬剤と言えるでしょう。プロペシアがAGAに効果を発揮するメカニズムは、AGAの主な原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制することにあります。AGAは、男性ホルモンの一種であるテストステロンが、頭皮に存在する「5α-リダクターゼ」という酵素の働きによって、より強力な男性ホルモンであるDHTに変換されることで引き起こされます。このDHTが、毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)と結合すると、毛母細胞の増殖が抑制され、髪の成長期が短縮し、結果として髪が細く短くなり、薄毛が進行します。プロペシアの有効成分であるフィナステリドは、この5α-リダクターゼ(特にⅡ型)の働きを阻害する作用を持っています。つまり、テストステロンからDHTへの変換をブロックすることで、DHTの濃度を低下させ、毛根への攻撃を弱めるのです。これにより、ヘアサイクルが正常化に向かい、抜け毛の減少、毛髪の太さやコシの改善、そして場合によっては新たな発毛といった効果が期待できます。プロペシアは、AGAの進行を遅らせ、現状を維持する「守り」の治療薬として位置づけられています。効果を実感するまでには、通常3ヶ月から6ヶ月程度の継続的な服用が必要とされ、効果を持続させるためには、長期間の服用が必要となります。服用を中止すると、再びDHTの生成が活発になり、AGAが進行してしまう可能性があるため、自己判断での中断は避けるべきです。

カテゴリー: AGA